MT4・MT5を使っていると、少し手間な作業などがありませんか?
例えば、過去のチャートの日時に移動をマウスでスワイプしながら移動したり、ツールバーまで移動してアイコンをクリックしたりと。
そこで、MT4・MT5の便利な使い方と、ショートカットキーの使い方を解説します。
過去の日時にチャートを移動させる方法
テクニカル分析をする時に過去のチャートの日時に移動させる便利な方法です。
- チャート上でキーボードの「Enter」を押す。
- 左下に四角いボックスが表示されます
- 年月日日時を入力し「Enter」を押す
*入力形式は2パターンあります。
2020年12月1日 20時30分に移動する場合は「2020.12.01 20.30」又は「2020/12/01 20:30」
前者の方がテンキーで入力できるので圧倒的に使いやすいです。
十字カーソルをマウスで表示させる方法
MT4・MT4で十字カーソルを表示するには左上にあるツールバーまでマウスで移動して「十字カーソル」のアイコンをクリックする必要があります。
そこまで移動しないといけないので少し手間ですが簡単に十字線をマウスだけで表示する方法があります。
それは、「スクロールホイールを一回押す」だけです。
それで十字線が表示されます。
水平線・トレンドライン・図形・フィボナッチなどの複製を複製させる方法
水平線・トレンドライン・図形・フィボナッチなどを複製したい場合があります。
そのやり方は、
- トレンドラインなどのオブジェクトの上でダブルクリックして選択状態にします。
- 選択されたトレンドラインなどのオブジェクト上で「Ctrl+左クリック」
- ドラッグしたままマウスを移動するとコピーされます。
便利なMT4・MT5のショートカットキー一覧
チャートのローソク足を1本ずつ左へ移動Shift+F12
説明 | ショートカットキー |
---|---|
十字カーソルの表示 | Ctrl+F |
削除したオブジェクトを戻す | Ctrl+Z又はAlt+Backspace |
チャート設定のプロパティ画面を表示 | F8 |
オーダー画面を表示 | F9 |
全画面表示モード | F11 |
チャートのローソク足を1本ずつ右へ移動 | F12 |
次のチャートを表示 | Ctrl+tab |
ナビゲーションウィンドウの表示/非表示 | Ctrl+N |
期間の区切り線の表示/非表示 | Ctrl+Y |
グリッドの表示/非表示 | Ctrl+G |
コメント