ユーロ円(EUR/JPY) 日足テクニカル分析
日足でユーロ円を分析すると、
大型連休前の4月26日に126円まで値を伸ばしたが、そこから4日間連続で陰線が形成され、124.08円まで値を下げた。
この下落で移動平均線のSMA50を割り込んだが移動平均線のSMA50がSMA100はゴールデンクロスしたがSMA50は右肩下がりになっていることから再度、デッドクロスする可能性もある。
124.08円の安値を付けた後は足長同時線が形成されたことで売り買い共に力は拮抗している状態でしたが翌日は反発して大陽線が形成されたが125.20円で上値を押さえられた。
これは250ドル安近くまで下げ幅を拡大したダウ平均を眺めて為替相場もリスク回避の円買いに振れ、ユーロ円は124.56円まで円高・ユーロ安が進み、その後、株価が下げ幅を縮めると124.50円台での推移している。
今後の動向としては、戻り売りが優勢となった場合は、直近安値の124円前半まで下げる可能性が出てきた。
■ユーロ円 日足サポートラインとレジスタンスライン
レジスタンスライン:125.20円
サポートライン:124.10円
コメント