移動平均とRSIとフィボナッチを使った分析を日足、4H足、1時間足で行います。
最近の動向
・BTC/USDは2017年末に過去最高値を更新後からは弱気相場が継続し3200$付近まで値を下げたが、2019年に入り、ビットコインは2日間で7%近く上昇しました。
・2019年では、今のところ順調なスタートを切ったように見えます。
BTC/USD 日足テクニカル分析
■直近のサポート&レジスタンスライン
レジスタンスライン1:4100$
サポートライン1:3700$
BTC/USDを日足で分析すると、
2018年末に底値 3682$の安値を付けてからは反発し一時、4090$まで値を伸ばしました後、若干下落しましたが、2019年に入り底値を切り上げながら徐々に回復しつつあります。
現在の値は4000$を回復し、さらに値を伸ばそうとしており、4100$のレジスタンスラインをブレイクするかが注目されます。
一目均衡表で見ると、
現在のローソク足の値は、基準線、転換線よりも上に位置しており、転換線が基準線をゴールデンクロスしている状態ですが、4100$~3700$の狭いレンジで推移しているので、このままレンジ相場が継続すると、雲下限に到達し、雲中を突き抜ける動きを見せるか否かが注目されます。
ビットコイン価格の下落にかかわらず、個人がビットコインの利用を控える兆候は見られず、学術的な関心は一段と高まりつつあり、ベンチャーキャピタル投資も安定的に拡大していると市場関係者も示唆している。
また、1月半ばにハードフォークを控えたイーサリアム(ETH)が相対的に堅調さをみせており、時価総額でもリップル(XRP)を抜き、ビットコインに次ぐ2位、アルトコインでは首位となったことで、このまま堅調な推移が続くようであれば、他の仮想通貨をけん引する展開も期待されている。
BTC/USD 4時間テクニカル分析
4時間足で分析すると、
3700$を一時的に割り込みましたが、下支えされ大きく反発し、移動平均線のSMA200を超えてからは数回、3700$越えを試しましたが何れも失敗に終わり押し戻されましたが、移動平均線のSMA200よりも上で推移していることから上値を試す余地はまだあります。
現在、緩やかではありますが、底値を徐々に切り上げながらレジスタンスラインを目指し、上昇していることから4100$のレジスタンスラインをブレイクすれば第二レジスタンスラインの4400$を目指す可能性がでてきます。
基準線&転換線よりも下に位置しており、雲上限の手前で反発しており、ADXも右肩上がりで25を超える可能性も視野に入って来ています。
2019年1月3日に一時的ではありますが、3731$まで下げたあと、下げ渋り、長い下ヒゲ付きの小陰線が形成されたことでサポートラインの3700$付近には大きな抵抗があることが推測出来ます。
今後の展開として
・4100$のレジスタンスラインをブレイクした場合は、4400$を目指した動きになる可能性が予測されます。
・2019年に入り3730$が現時点の2019年最安値となりますが、上昇トレンドラインが形成され続伸していることでテクニカル的には上昇を示唆しています。
コメント